おもしろコラム5月号
155/183

l 東京大学品田教授は「令和」には、「権力者の横暴を許せないし、忘れることもできない」という意味が込められていると解説する。朝日新聞に投稿する原稿だったとして、ネットで話題になっているが同文の最かえって、氏の幼児性が垣間見え、せっかくの論調が低俗化してしまっているのは残念だ。令和の出典は万葉集(巻五)。中国古典からでも日本の国書からでもどちらでいい。中国発祥の漢字といえど、中国では略字化が進み、駅や観光地で表示されている中国漢字には合点のいかないものも少なくない。韓国ではもっと変化が大きく、いまではハングル文字が主体で、かの国の歴史家や古典文学者は日本で学ばなければ祖国の古文書も理解出来ないという。そこえいくと、漢字・ひらがな・カタカナという多    様な文字文化を残す日本は天皇の歴史同様、良い文化継承をしている。harmony」と英訳している。新元号「令和」がスタート。発表当初、マスコミやネットで後はに賛、否「両迂論闊、」喧に々ル諤ビ々をだ振っるたと。い読うん為で政字者のへごのと皮く肉「が命    5月号-154  令に従い、和を乱すな」と解釈する者もあれば、外務省は「beautifu

元のページ  ../index.html#155

このブックを見る