おもしろコラム8月号2024
95/159

言うまでもなく、幕末、長岡藩を率いて激越な北越戦争を戦った人で、司馬遼太郎氏の小説で採り上げられて以来、一躍、脚光を浴びるようになった人物ですが、実は私あまり評価しておりません。その理由は、まず彼がやったことは、「多くの人を殺して、国を小さくして次代に申し送っただけ」という、ナポレオン同様の結果論もながら、何より、開戦に当たって、どうしても確たる勝算があったようには思えないからです。つまり、「戦って勝てたのか?」と・・・。     長岡藩は、如何せん、わずか7万石の小藩であり、いくら、実収14万石と言っても・・・、また、最新兵器で武装たしだた、と元言々っ、て河も井、が日託本さのれ半て分いをた引のきは受、け藩ての戦財う政に再は建、8月号-95あまりにも地力不足ではなかったかと思えるのです。     男の決断に対する評価河井継之助という人物がいました。

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る