おもしろコラム 巨椋 修
148/318

暑い日本の夏、熱いラーメンの売り上げが落ちるため、地元の仙台支那料理協同組合の人たちが、夏でも人気の落ちない料理をと、ざる蕎麦をモデルに研究を重ね、鶏ガラスープに醤油、酢を使ったタレに、チャーシュー、塩もみしたキュウリ、茹でたキャベツなどを具にした冷たい中華麺が、冷やし中華の最初という説です。昭和12年のことでした。他にも、昭和初期に書かれた料理本に、中華麺を冷やし、お酢を効かせた醤油だれをかけて食べる料理法が紹介されたものなどがあり、この時代、いろいろな人が、中華麺を冷やして食べる料理を作っていたようです。そして冷やし中華が全国的に広まるのは戦後になってからで、昭和21年、東京の神田神保町にある「揚子江菜館」に「五色涼拌麺」というメニューが現在の冷やし中華の原型であると言われています。この「五色涼拌麺」も、2代目店主の周子儀さんが大のざる蕎麦好きということで、雑蕎麦をヒントに考案したとのこと。やはり冷やし中華は、ざる蕎麦の影響大ですね。  皆さんは冷やし中華にマヨネーズをかけるタイプですか? し中華+マヨネーズという発想は、どうやら名古屋発であるようで冷や冷やし中華にマヨネーズはアリかナシか?147     

元のページ  ../index.html#148

このブックを見る