おもしろコラム 巨椋 修
154/318

長崎という町は、出島で知られるように、江戸時代に海外との窓口になっていた港町。江戸時代、日本は鎖国されていて、西洋人は長崎の出島に閉じ込められており、また中国人は唐人屋敷に閉じ込められていたと思っている人が多いようですが、さにあらず!出島のオランダ人は確かに、かなり厳重に管理され、出島から出ることは、ほとんどできませんでしたが、唐人、つまり中国人は比較的自由に外出が許されていたようで、江戸時代の後半ともなると、長崎の町に食べ物屋を出す中国人もいたようです。中国人たちが提供する料理は当然、中華料理であり、日本ではまだほとんど食べられていなかった豚肉が入っていたりして、人気もあったようなのです。また福建省には「燜麺」(メンミエン)と呼ばれる麺料理があり、具材や作り方が長崎ちゃんぽんとよく似ているものがありますから、中国から渡ってきて日本で改良されたものと思って間違いないでしょうね。他に変わった説として、皿うどんの太い麺はパスタの影響ではないかという人もいます。江戸時代に西洋との窓口でしたから、その可能性もなきにもあらず……、か153      

元のページ  ../index.html#154

このブックを見る