おもしろコラム1月号2024
153/176

のだそうで、つまり、現在、我々が幕末の志士たちの動きを色々と知ることが出来るのも彼らの書簡がたくさん残っているからだとか。(後で「我が藩ではこれはそういう意味ではない」などということのないよう、共通理解出来る「文字」で確認したということだったと。)なお、この慣習は何も江戸時代以前の武士の文化などではなく、戦後の名宰相・吉田茂は誰に学んだのか外交官時代から、その日、外国の要人と話し合った内容を必ず文面にして相手に届けるということをしていたそうで、マッカーサーにも「私はこういうふうに理解したが間違いないないか?」と絶えず確認していたとか。ちなみに、吉田の実父は土佐藩士で妻は大久保利通の孫ですから、誰かからそういう話を聞いて外交にも活かせると考えたとしても不思議はないでしょう。もっとも、それが吉田だけのことだったのか現代の外交官たちにも踏襲されているのかについては知る由もありませんが。         (小説家      というドラマがありました。池田平太郎絵:そねたあゆみ)201601  「世間様」というものを憚る意識  /-  水N木H翁Kは、大平正成131年年(生19ま9れ1)とにい放い送まさすれかたら漫、画そ家の、ド故ラ・マ水の木舞し台げになるっ翁たの頃子と供いのう頃のをは描おいそたら「くの昭ん和ののん初ばめあ頃となオのレで」1月号-153

元のページ  ../index.html#153

このブックを見る