おもしろコラム1月号2024
40/176

正月の風習も年々変わってきている。はねつき、こままわし、すごろく、ふくわらいなどもとんと見なくなった。コンビニなど正月3ガ日でも、お店は開いているから、主婦の    1月号-40  労働を正月くらい休みにしてやろうという目的のおせち料理を作る家庭もほとんどなくなった。スーパーやデパートで売っているおせち料理を買ってきても、孫達はほとんど手を出さない。かくて、おせち料理も風前のともしびだ。そんな中でも、残したい風習に「七草粥」がある。古代より日本では、年初に雪の間から芽を出した草を摘む「若菜摘み」という風習があり、これが七草の原点とされる。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」を入れて7日の朝に粥を炊き食べて、1年の無病息災を祈る。正月にご馳走を食べすぎて疲れた胃を整える意味もある。七草のうち、スズシロ(大根)、スズナ(カブ)、セリは日常的        おかゆの復権     

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る