おもしろコラム6月号
5/187

        6月1日は気象記念日です!1875(明治8)年のこの日、日本で初めて国の機関が、気象や地震の観測を始めたことにちなんでいるそうです。6月の二十四節気には芒ぼゅ種と夏げし至とがあります。芒種は、読んで字のごとく、「そろそろ種をまく時期ですよー」と6月のこよみうしこれをさらに細かく分けた七十二候の初候は、「蟷螂生 カマキリが生まれる」、次候「腐草為蛍 なる」、末候「梅う子黄 ます。夏至は結構おなじみなんじゃないでしょうか?一年のうちで、北半球では一番昼間の時間が長くなる日です。北極圏ではこの時期1日24時間太陽が沈まない「白びや夜」が続きます。南半球では逆、ということになります。今年は21日から夏至になるのですが、雑節の「入に梅」が10日になるので、もしかしたら夏至の日にはお日さまは見えないかもしれません。日本の夏至の時期は大体梅雨に当たるので、ほとんどの年は曇りや雨の日が多いようです。 梅の実が黄色くなる(熟す)」となりかれたくさがほたるとなるめのみきなりゅうばい     かまきりしょうずゃくいう意味。    6月号-4  腐った草が蛍に

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る