おもしろコラム 8月号
147/184

絵:そねたあゆみ)201608巧みな外交戦を展開します。両者がとった戦略は、「自らの背後を固め、相手の背後にいる勢力と結ぶ」というものらに、秀吉が北条を牽制すべく、その背後の佐竹と結べば、家康は同じく秀吉の背後の四国の長宗我部や紀州の根来その結果、秀吉からすれば長宗我部は毛利が牽制してくれたものの、紀州勢は秀吉の留守を狙って堺や大坂に攻め込み、秀吉はたびたび、家康と睨み合いが続く戦場から抜けて大坂へ戻ることを余儀なくされています。しかし、秀吉は長久手で一敗地に塗れた後、一転、外交攻勢に出て家康を圧倒。やむなく、家康は次男を人質として差し出し秀吉と講和。講和したことで家康が表立って動けないことを尻目に秀吉は紀州や長宗我部元親を制圧。追い詰められた家康は北条との結びつきを強めざるを得ず、これに従おうとしない真田昌幸を攻めて大敗。この辺はちょうど、アメリカがベトナムを攻めて苦戦するのを見てソ連がほくそ笑み、ソ連がアフガニスタンを攻めて上手くいかないのを見てアメリカが喜ぶ・・・と同じような観があるでしょうか。家康は絶体絶命の窮地に追い込まれ、秀吉と戦ったことを後悔したでしょう。ところが、ここに天正大地震が起こり、秀吉方に甚大な被害が出たことから秀吉も軟化。結局、家康は秀吉に臣従するという結末を迎える。つまり、小牧長久手の戦いとは、戦闘は家康の勝ち、戦争は秀吉の勝ち・・・だったでしょうか。        (小説家池田平太郎/- やで雑、賀し衆かなしどなとが結らぶ、。敵北も陸さでるはも、の家引康っが掻秀く吉も嫌のい。の家佐康々が成背政後との結北べ条ばと、同秀盟吉をは結盟ぶ友との、前秀田吉利は家背を後差のし毛向利けをる手・懐・け・、とさ。  –146–

元のページ  ../index.html#147

このブックを見る