おもしろコラム9月号
5/182

毎月二十四節気の始まりに当たる日が2つはあるのですが9月は、白露と秋分がそれに当たります。白露は毎年8日頃。秋分は23日頃になります。白露を3つに分けた七十二候では、初候「草露白くさのつゆしろし 降りた露が白く光る」、次候「鶺鴒鳴 が鳴き始める」、 末候「玄鳥去 ていく」となります。また秋分は、初候「雷乃収声 む雷が鳴り響かなくなる」、次候「蟄虫坏戸 ふさぐ 虫が土中に掘った穴をふさぐ」、末候「水始涸 じめてかるる 七十二候には頻繁に雷に関することが出てきます。しかし気象の観点から見ますと、雷というものは、日本全国をとってみつばめさる かみなりすなわちこえをおさ水が凍り始める」です。草にせきれいなく せきれいつばめが南へ帰っむしかくれてとをみずは 4     9月のこよみ

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る