*当店では挿絵入りコラムを800本以上在庫(毎月4本増加)しています。貴社のチラシや社内報などに使えるよう単品での販売もおこなっております。
・お買上げいただいた、デジタル媒体(イラストおよび文)は、1回のみ使用OKです。・学級新聞、社内報、広報誌、企業のニュースレター、新聞、雑誌等にご使用いただけます。・使用の際、作者(絵と文共)のキャプションは必ず記載してください。・使用されましたら、当該ページをFAX(042-563-0277)またはメール(atecinoue@gmail.com)にお送りください。・著作権は放棄しておりませんので、当該イラスト、文(コラム)について、単独データとして再販はできません。
<購入手順>
1.一覧から必要なコラムを見つけてください。2.ページが開いたら画像を開いてください。記載しているコラム分はわざと小文字で薄く表示していますので、ご了承ください。3.画像をクリックすると購入ページが開きます。4.1点(イラストと文のセット)に付き500円(税込み)です。pdfファイルにてダウンロード販売です。画像を別途ダウンロードしたい時は、このページから行ってください。(画像にマウスをあてて、右クリックし、「名前を付けて画像を保存」を選択してダウンロードしてください。5. 入金を確認次第、当該コラムセットを添付してメールで送信して納品とします。
TEBRA書店・CCpaper  店主:井上勝彦  関連サイト https://omosiro-column.com/

手を使う職業を蔑視する社会 

・文:小説家 池田平太郎
・/絵:吉田たつちか
・発行:2020年12月

*挿絵入りコラムの単品販売です。


*画像をクリックしてショップでお買い上げください。
*ダウンロード販売です。


 「大多数のイギリス人は、ECのためにイギリスの主権を放棄することに反感を持ち、その気持ちは今日までくじけることはない」と言ったのはシュミット元西ドイツ首相である。こう言うと、「ECじゃなくてEUでしょ」という声も聞こえてきそうだが、実は天安門事件が二度あったように、イギリスの欧州共同体からの離脱騒動にも「前」があった。つまり、イギリスは離脱騒動の「前科」を持っている国だということである。
 ところで、私は個人的には、イギリス人は同じ島国と言いながら日本人よりはむしろ、中国人に近いのではないかと思っていた。言葉の上でも、日本語は「私は海へ行く」だが、英語や中国語では、「私は行く海へ」だし、「手」を使う職業を蔑視するところも共通しているからである。
 事実、イギリスでは、オクスフォード大学やケンブリッジ大学を出た人はメーカーに就職しないという話がある。自ら肉体労働しなくとも、製造業などに従事すること自体が、もはや、ジェントルマンのやることではない・・・というのである。対して、日本では、初めて東京帝国大学経済学部から野村證券に入った人は、「東大を出て株屋になったのか」と親戚中から白い目で見られたという。もちろん、今ではさすがに、そういうことは無いだろうが、それでも、バブル崩壊という苦い経験を経たこともあり、「物作りこそ実業である」というマインドは生きているように思う。
 さらに、「日本人は、享保年間創業の提灯店のようなものを有り難がるが、韓国人は軽蔑する」・・・とも聞いたことがある。韓国人のこの意識は、かつては、小中華と呼ばれた国だけに、おそらく、元々は中国から来ているのであろう。これが私が、「イギリス人は中国人と似ており、日本人とは違う」という観を持った理由だが、シュミットのEC離脱騒動における回想を読んでいると、なるほど、イギリスは島国だという観を強くする。
「世界最大の海洋国家はアメリカで、次がオーストラリア」と言ったのは、外交評論家の宮家邦彦氏だが、一方で、「日本はやはり海洋国家。であれば、日本が手を結ぶのは、海洋国家が相手であるべきであって、大陸国家と手を結ぶと、必ず失敗する。日英同盟の時代はよかったが、いつしか、それを解消してドイツと手を組んだため、わけがわからなくなってしまった」と言ったのは愛知和男元防衛庁長官である。無論、ゲルマンが悪くて、アングロサクソンは良いなどということではなく、単純に、相性の問題ということなのだろうが、一考する価値はあるのかもしれない。
(小説家 池田平太郎)2020-12

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です